HOME »  ブログ  » 月別アーカイブ

2009年9月アーカイブ

天竜観光タクシーのサイトにお越しいただき、ありがとうございます。当社のホームページを公開いたしました。
今後も当社のホームページをよろしくお願いいたします。
矢筈トンネルを抜ければそこは大自然の上村。南アルプスを目の前にして、伝統の祭「霜月祭」や登山・渓流釣りなど、
自然を思う存分満喫できます。人情味豊かな人とのふれあいの中で、ゆっくりとした時間を過ごしてみませんか?

 

blog_image1.jpgblog_image2.jpg

写真左から  大沢岳、中盛丸山、百間平/富士山とご来光(光小屋から)

12月

12月第一土曜日 遠山の霜月祭り 場所:中郷 正八幡神社

12月11日 遠山の霜月祭り 場所:上町 正八幡宮

12月13日 遠山の霜月祭り 場所:下栗 拾五社大明神

12月14日 遠山の霜月祭り 場所:程野 正八幡宮

約800年前から伝えられ、国重要無形民俗文化財に指定されている湯立神楽です。舞は、ときには静かで優雅に、ときには賑やかで勇壮に舞われます。

shimotsuki_001.jpg


11月

11月1日〜3日 下栗まるごと祭り

◎南アルプスライブツアー・「寿」のライブ(旧下栗分校体育館)
◎下栗ふれあい祭り(高原ロッジ下栗周辺)
高原野菜の販売、きのこ汁、歌謡ステージなど
◎ヘリコプター遊覧飛行(特設へリポート)

※イベント開催日等は変更になる場合がありますので、この情報を利用される場合は必ずご確認ください。

8月

8月15日 下栗掛け踊り

太鼓・笛・鉦・鈴のはやしで、歌に合わせて踊る“豊穣祈願の雨乞い踊り”と“念仏踊り”です。国の「選択無形民俗文化財」に指定されている。
場所:下栗十五社神社

5月

5月31日 南アルプス国立公園しらびそ高原祭 遠山登山口の山開き

夏山シーズンを迎え、恒例の山開き・南アルプスを語るなどを開催します。一般の方の参加も歓迎します、参加費は無料。凧揚げイベントのため、駐車場の規制もあります。

 

shorabiso_002.jpg

okutiyausuyama.jpg

奥茶臼山(おくちゃうすやま)は、赤石山脈(南アルプス)の伊那側の前衛の標高2,474mの山。山体は、飯田市と下伊那郡大鹿村にまたがるが、山頂は大鹿村内にある。山全体がシラビソ、コメツガといった亜高山帯針葉樹林となっている。山頂部は林の中になり眺望はきかないが、北側斜面を少し下ったあたりは伐採されているため、南アルプスや中央アルプスを望むことができます。

 

 

tekaridake.jpg

赤石山脈の山であり標高2591.1m、日本百名山の一つ南アルプスの最南端に位置する。富士山南斜面の同じ標高の地点(富士宮口六合目付近)よりも緯度にしてわずか10秒、距離に換算して300mほど南に位置し2500mを超える山としては日本の最南端にある。

 

Aコース

simoguri_image.jpg
平岡駅を出発し、しらびそ高原を回る約5時間の観
光コースです。

1.平岡駅出発
2.遠山郷和田の街並み散策(昼食)
3.遠山郷上町の街並み散策
4.しらびそ高原
5.南アルプスエコーライン
6.下栗の里
7.平岡駅着


◎料金(おおよその金額です)
普通車/33,000円
ジャンボ/48,000円


※写真は下栗の里
image1.jpg

南アルプス中で最南端の3,000m峰の山。

主峰は標高3,013mの聖岳(前聖岳と記す登山地図もある)で、その東側約500mの地点に奥聖岳南側約1kmの地点に小聖岳を従えている。日本百名山の一つ。山頂周辺と、その南側海抜2,300mほどに位置する聖平に、規模の大きな高山植物のお花畑があり、山頂西面は巨大なバットレス状の崩壊壁となっています。

4月

4月20日前後 しらびそ高原オープン

半年間雪に閉ざされていた天上の都が、木々の芽吹きを待たずしてオープンします。


shirabiso_001.jpg

1月

1月14日前後 御祝棒(ごいわいぼう)

毎年1月14日前後の夜から未明にかけて御祝棒が行われます。正八幡宮で「おこもり」をした子供たちが「まいったまいったお祝い棒にまいった」と新婚家庭に行き、男性を象徴する棒で縁側を叩いて子宝が授かるように祝います。

カレンダー

2009年12月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

bottom

最近のブログ記事

bottom

月別ブログ記事

bottom

ページトップへ